ATカンパニー株式会社
前代表取締役
浅野 忍土
フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。
先のレポートに続き、AI(人工知能)はフィットネス分野においてどんな可能性があるか、
・トレーニングプランの最適な提案
・トレーニング中のトレーニング方法の改善提案
・食事などの最適なプランの提案
・来店頻度などの最適なプランの提案
に関して、解説します。
・トレーニングプランの最適な提案
先のファンクショナルトレーニングで有名なTRXではTRX MAPSでも、利用者一人一人の体の状態を診断したのち、最適なトレーニングプランの最適な提案をAI(人工知能)を行っていますが、トレーニングプランの設計は一人一人のニーズによっても異なり、この分野のAI(人工知能)化は大変可能性があると言えます。サンプルが集まれば、目的に応じた結果の出るトレーニングプランは何か?ということをより精度高く、設計することが可能となります。弊社が展開する女性専用セミパーソナルフィットネスのファディーでも、AIを活用し、利用者のニーズに合わせて、トレーニングメニューを選択することが可能となっています。
・トレーニング中のトレーニング方法の改善提案
この分野も、大変にAI(人工知能)化と大変相性の良い分野です。例えば、トレーニング初心者の行うスクワットの方法が間違えていれば、トレーナーは正しいスクワットのやり方を教えるために、改善の指摘を行います。膝が前に出過ぎてはダメ、足は肩幅が良い、腰を反り過ぎてはダメなどなど、正しいスクワットには当然、押さえるべきポイントが存在します。そうした正しい方法をデータベース化し、実際トレーニングを行っている利用者をカメラを通じて、モーションキャプチャーの技術と組みわせて、瞬時に診断し、正しいトレーニング方法、改善方法をAI(人工知能)が指示する。こうした方法を実際に実践しているのが、弊社が展開する女性専用セミパーソナルフィットネスのファディーです。
・食事などの最適なプランの提案に関しては、次のレポートにて、解説します。
弊社では最新のAI(人工知能)とパーソナルトレーニングを掛け合わせた新しいスタイルのフィットネスジム「ファディー(FÜRDI) 」のフランチャイズ展開をしています。
AI×デジタルフィットネス「ファディー(FÜRDI)」の詳細はこちらからご覧いただけます。