フランチャイズ募集・有望フランチャイズビジネスを紹介

ATカンパニー株式会社

有望な新規事業を通じて日本に活力を
FCノウハウ

同じFCでも、どうして加盟店間で差が生じるのか?(第3回:全9回)

KNOW HOW
女性専用AIフィットネスFURDIの紹介ページ

この記事の信頼性

ATカンパニー株式会社
前代表取締役

浅野 忍土

フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。

同じFCでも、どうして加盟店間で差が生じるのか?
(第3回:全9回)

どのチェーンでも、上手くいっている加盟店と上手くいっていない加盟店との格差があるかと思います。
当社がこれまで関わってきました、本部側、加盟店側の事例も交えてご紹介します。

なぜ、ビジネスモデルは同じなのにこういった差が生じるかについて考察を述べたいと思います。
簡易的に説明をしてしまうと「経営力」の差が大きいという点もありますが、別の視点で重要な要素を2点述べたいと思います。
例えば、独立開業でFC加盟をして初めて経営する方と、既に別事業でも経営の実績がある方での「経営力」は少なからず、違いがあります。
例)人材採用・育成、マネジメント、戦略立案、資金調達などの能力

1つ目に、その分野における必要な能力を見極めて、その能力を高めていくことが重要と考察しています。

例)女性専用フィットネス:女性のマネジメント力を高める
飲食店:オペレーションを徹底する

2つ目に、当たり前のことを徹底的に行う「凡事徹底」です。

例)フィットネスクラブ:入会を頂くだけではなく、退会を極力防ぐ。
その為に、定期的なカウンセリングなどのフォローが必要。

また、どこの本部にも運営に関するマニュアルがあるかと思います。
そのマニュアルをきちんと読んでいない(読ませていない)、独自流で展開してしまうといったことが多々あります。
これはうまくいっていないケースで、そういった加盟店は実際に一定数見受けられます。
こういったマニュアルもまずは、徹底的に読むことなども凡事徹底に繋がります。

まとめとしまして、ビジネス毎に守るべき基礎があり、徹底してそれを守る事が大事です。
どのチェーンにおいても、その分野における必要な能力を見極めて、その能力を高めていくこと、凡事徹底の2点が最重要となります。

FÜRDI(ファディー)について関心のある方は、こちらから資料をご請求ください。

また、フランチャイズビジネスのお役立ち資料も無料でダウンロードいただけます。
ご興味のある方は、こちらからお申し込みください。

優良フランチャイズブランドのご紹介

無料フランチャイズ経営に役立つ情報をご提供します

ATカンパニー推奨のFCブランド

関連レポート

無料フランチャイズ経営に役立つ情報をご提供します

お問い合わせ・各種事業説明会
事業説明会へのお申し込み・各種お問い合わせなどお気軽にご相談ください
03-4500-7091平日9:00~18:00