フランチャイズ募集・有望フランチャイズビジネスを紹介

ATカンパニー株式会社

有望な新規事業を通じて日本に活力を
FCノウハウ

フランチャイズの仕組みとは?フランチャイズ経営で失敗しないコツを解説

KNOW HOW

事業を営む方法の1つとして「フランチャイズ」を聞いたことがある方も多いでしょう。

フランチャイズでの事業経営は、本部となる企業の協力を得られるため、成功しやすいと思われがちです。しかし、実際には多くの失敗例があります。

今回は、フランチャイズの仕組みや起業の仕方を踏まえ、実際の失敗例や成功のコツについて解説します。

書店に並ぶ本

この記事の信頼性

ATカンパニー株式会社

ATカンパニー(株)は、FC営業代行支援会社として2009年に創業。
乳幼児教室「ベビーパーク」をFC店ゼロから、約2年半で220加盟開発。
放課後等デイサービス「ハッピーテラス」をFC1号店から、約2年で101加盟開発

現在は、女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」の支援に注力し、全国に出店拡大中。

1.フランチャイズの仕組みとは?

案内するビジネスマン

フランチャイズとは、事業形態の1つであり、個人または法人が事業を営む際に特定の法人と契約を交わすことです。

特定の法人と契約を交わすことで、その法人が使用しているブランド名やサービス内容、経営戦略などを使用できるようになります。しかし、その対価としてフランチャイズに加盟する際の「加盟金」や「ロイヤリティ」として、毎月の売上から特定の割合で支払いをしなければいけません。

この時、ブランド名やサービス内容などを貸す側を「フランチャイザー」や「本部」(以後、フランチャイズ本部という)と呼び、加盟金やロイヤリティを支払う側を「フランチャイジー」や「加盟店」(以後、加盟店という)と呼びます。

開業経験や経営に関する知識が無い個人や特定の業界で事業を営んでいない法人の場合、新たに参入するのはハードルが高いです。特にさまざまな業界や分野で競合他社がひしめき合う昨今では、開業後、すぐに経営難に陥り、閉業や事業の停止が起こる可能性があります。

その点、加盟金やロイヤリティを支払ってでも、その業界で加盟店を募集するほど規模が大きい企業のブランド名やノウハウを活用できるのは、大きなメリットでしょう。

2.フランチャイズと直営店の違いとは

比較

「フランチャイズ」と「直営店」では、それぞれ運営元が異なります。フランチャイズは、個人や法人が加盟店としてフランチャイズ本部に加入し、店舗や事業の運営元は加盟店です。対して直営店は、フランチャイズ本部である法人が雇用している従業員が店舗や事業の責任者となって運営します。

直営店の場合、本部が定めた規定や指示に従わなければいけませんが、加盟店の場合は基本的な経営政策に従えば、縛られることはありません。そのため、勤務中の服装や集客方法、サービス内容の追加などを必要に応じて変更可能です。。

しかし、パートやアルバイトなどの人材採用や育成も自ら行わなければいけないため、経営に関してあらゆる責任が伴います。

3.企業がフランチャイズを導入する理由

フランチャイズと店舗

そもそも直営店だけでも良いところ、なぜフランチャイズ制度を導入するのでしょうか。その主な理由は以下3つの要因が挙げられます。

1.規模拡大

店舗数増加による、規模拡大を少ない資金で出来る点が理由の1つです。加盟店とフランチャイズ契約を交わすことで、自社ブランドの店舗数を増やし、幅広いエリアへ出店できます。事業の規模を拡大させて活動の幅を広げると、多くの取引先や消費者との接点が持てるようになり、知名度向上が可能です。

また、知名度が上がると企業としてのブランド力が付き、優秀な人材を採用しやすくなるため、事業の安定や利益の増加に繋がるでしょう。

2.運営・管理負担の軽減

外部の人間を責任者として運営や管理をさせることで負担が軽減します。店舗経営では、収支の管理や従業員の採用・育成活動、消費者への宣伝活動など、運営や管理でさまざまな負担がかかります。

また、店舗数が増えれば増えるほど負担は大きくなり、直営店の場合は自社から運営や管理する人材を用意しなければいけません。

加盟店を増やすことができれば、運営や管理を任せられるため法人内での負担削減に繋がります。

3.人件費増加の回避

加盟店に採用を一任させると、人件費増加を回避できます。事業を拡大させるために店舗を増やせば、増員した分の管理者や従業員などの人件費が必要です。

もし既存の社員に管理を任せられない場合、新たな人材を採用する必要があり、人が集まらない場合は出店が遅れてしまうケースも発生します。フランチャイズを導入できれば、法人内の人件費を増やさずに済む点が魅力的です。

4.フランチャイズで起業する5つのステップ

5つのステップフランチャイズで起業をする際は、主に以下の5つのステップがあります。順番にみていきましょう。

1.フランチャイズの加盟店を募集している本部を探す

加盟店を募集しているフランチャイズの本部を探しましょう。フランチャイズ展開をしている企業は、地域によって募集時期が異なり、永遠と募集をしているわけではありません。

募集している本部は下記の方法で確認しましょう。

  • インターネットで調べる
  • フランチャイズ展開している企業のWebサイトで確認する
  • フランチャイズ起業をサポートしている会社に直接相談

加盟店を募集していないとフランチャイズで起業は難しいため、必ず事前に募集要項を確認しておくことがポイントです。

2.資料請求や説明会に参加して情報収集をする

フランチャイズ起業に関する資料請求や説明会による情報収集です。加盟先のフランチャイズ本部によって契約内容や経営戦略が異なります。

そのため「募集している企業にとりあえず加盟してみる」と詳しい情報を集めない状態で加盟してしまうのは、トラブルの原因になります。希望する業界や分野を絞り、資料請求や説明会への参加を通して情報収集をしておきましょう。

3.フランチャイズ本部と契約を交わす

加盟先を決定したらフランチャイズ本部と契約を交わします。加盟金やロイヤリティの割合は、本部によって異なります。加盟した側が不利になる場合があるため、契約内容は必ず隅々まで念入りな確認が重要です。

また、今後長期で事業経営を考えている場合、将来的に不利になりそうな内容も把握しておきましょう。

4.開業に向けた打ち合わせをする

開業に向けて店舗の配置やターゲットなどの打ち合わせを行います。フランチャイズ経営における裁量権は、基本的に加盟店側にあり、経営の自由度が高いといえるでしょう。

しかし、ある程度本部の意向に従わなければいけないため、打ち合わせで確認しなければ、後々のトラブルに繋がりかねません。開業前は、必ず開業後の裁量権やロイヤリティの割合などの内容に相違が起きないよう入念に打ち合わせをしましょう。

5.開業準備

開業へ向けて設備の準備や集客のための宣伝などの準備をします。

設備投資の資金は加盟店が側で用意が必要ですが、本部から推薦された設備の導入により、通常よりも安めに導入が可能です。

また、開業後に集客を安定させる為の宣伝や業務を円滑に回せるだけの人員を揃えなければいけません。開業に向けた準備の際は、こまめに本部と打ち合わせや連絡を取り合い、問題なく開業できるように進めていきましょう。

5.フランチャイズ経営の失敗例とは

ケース

フランチャイズ経営では、企業のブランド名やサービス内容、ノウハウなどを活用しますが、必ず成功できるわけではありません。フランチャイズ経営で失敗するケースは以下のことが挙げられます。

1.集客が上手くいかない

起業後に集客が上手くいかないことが原因です。本部のブランド名やサービス内容を活用できたとしても、加盟先の知名度が低かったり、人気度が低いエリアで出店してしまうと集客できないケースがあります。

また、本部のいう通りだけで集客をしてしまうと、場所やターゲット層によって需要が異なるため、失敗してしまうケースがあります。

開業後に集客で悩まないように、事前に本部に独自の集客法を確認し、ターゲットはどのような方にするのかを決めた上で、集客を安定させましょう。

2.近くに直営店やフランチャイズ店を建てられてしまう

加盟店の近くに直営店や他のフランチャイズ店が出店されてしまうことが原因です。企業経営で有名な「ドミナント戦略」というものがあります。ドミナント戦略とは、一定の地域に集中して店舗を出店し、地域の集客を独占しようとする戦略のことです。

皆さんは同じコンビニが特定のエリアに集中していたり、道路の反対側に出店されていたりする光景をみたことはないでしょうか。これもドミナント戦略の一例です。自身の加盟店の近くに直営店や他の加盟店を出店されてしまうことで、売上が落ちてしまうことがあるため、注意しましょう。

3.流行や競合他社の変化

近年、世間の流行が目まぐるしく変化したり、競合他者がさまざまな戦略を取ったりしているなどの流行や競合他社の変化が当てはまります。

現段階で需要が高い企業に加盟したとしても、数年後には需要が無くなり、集客ができないというケースもあるでしょう。近年の流行や競合がどのように変化していくのかを分析しながら需要のあるサービスの選択が鍵となります。

4.フランチャイズ契約の不利な内容を見落としてしまう

フランチャイズ本部によってサポートの幅や料金形態が異なります。サポート体制は、有料だからといってしっかりしているとは限らないため、自分自身のスキルや知識量に合わせて適切なサポートを受けられる本部を選択しましょう。

とくに、経営に関するノウハウが無い方は本部からのサポートを活用し、サポートが手厚い方が経営が安定しやすいです。フランチャイズに加盟する際は、加盟金やロイヤリティなどの金額面だけでなくどのようなサポートをしてくれるのかを確認しておきましょう。

6.フランチャイズの本部選びで失敗しないためのコツ4選

コツ

フランチャイズにおける失敗例を紹介したところで、失敗しないためのコツを4つ紹介します。

1.成長性のある業界を選ぶ

現在需要がある業界や分野だとしても、数年後には全く需要が無くなってしまうこともあるため、成長性のある業界を選びましょう。成長性のある業界で起業することで、長期的に安定した経営が可能となるのです。

2.フランチャイズ本部の同業他社における差別化ポイントを知る

フランチャイズ本部によって強みや競合他社への差別化ポイントが異なります。そのため、特定の分野で起業しようとする際は、加盟する本部を間違えてしまうと、業績不振や契約上のトラブルなどが起こりかねません。

フランチャイズに加盟する前に、加盟を検討している本部は競合と比べてどのような強みや独自性があるのかを把握しておくことをおすすめします。

3.フランチャイズ契約を入念に確認する

フランチャイズは、契約内容を入念に確認し、納得した上で契約を結びましょう。一度契約を交わしてしまうと、基本的に途中解約したい場合は違約金が発生します。

違約金の請求額があまりにも大きすぎたり、イレギュラーがない限り無料で解約できず、支払いが増えてしまう可能性があります。契約後の変更は難しいため、契約内容に納得した上で契約しましょう。

4.フランチャイズ本部のサポート体制

フランチャイズ本部によってサポートの幅や料金形態が異なります。サポート体制は、有料だからといってしっかりしているとは限らないため、自分自身のスキルや知識量に合わせて適切なサポートを受けられる本部を選択しましょう。

とくに、経営に関するノウハウが無い方は本部からのサポートを活用し、サポートが手厚い方が経営が安定しやすいです。フランチャイズに加盟する際は、加盟金やロイヤリティなどの金額面だけでなくどのようなサポートをしてくれるのかを確認しておきましょう。

7. フランチャイズの仕組みを理解して失敗しない事業経営を

握手するビジネスマン

今回はフランチャイズの仕組みや直営店との違いを踏まえ、フランチャイズ経営で失敗する例や失敗しないコツを紹介しました。

フランチャイズ経営は、事業経営の経験が無い方や業界に関するノウハウが無い方でも企業のハードルが下がりやすくおすすめです。しかし、加盟する本部によって契約内容やサポートの手厚さが異なります。失敗を防ぐためにも本部選びを慎重に行いましょう。

優良フランチャイズブランドのご紹介

無料フランチャイズ経営に役立つ情報をご提供します

ATカンパニー推奨のFCブランド

関連レポート

無料フランチャイズ経営に役立つ情報をご提供します

お問い合わせ・各種事業説明会
事業説明会へのお申し込み・各種お問い合わせなどお気軽にご相談ください
03-4500-7091平日9:00~18:00