フランチャイズで開業したいけれど、どんな業種を選んだら良いのか、迷う方もいるのではないでしょうか。
フランチャイズを選ぶなら、さまざまな業種をみてご自身の興味や開業資金に合わせて選ぶことが大切です。しかし、あまりにも多くの業種があるため、どんなフランチャイズがおすすめなのか知りたいと思う方もいるでしょう。
そこでこちらの記事では、初心者の方におすすめのフランチャイズを未経験・低資金・スキルを活かせる業種に分けて11種類解説していきます。
フランチャイズ選びに迷う方は、参考にしてみてください。
ATカンパニー株式会社
前代表取締役
浅野 忍土
フランチャイズ・ストラテジスト、浅野忍土が監修。
銀行、ITベンチャーを経て、FCコンサルティング会社であったベンチャー・リンクへ入社し、フランチャイズビジネスに携わる。
8年間、チェーン展開支援を主とした業務に従事し、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、土間土間、銀のさら、タリーズ、カーブスなどを多店舗展開。
結果1,500店舗以上のチェーン展開に関与。
その後、独立し、ATカンパニー(株)を創業し、FC展開を支援。
さらには女性専用AIパーソナルトレーニング「ファディー」FC本部を設立し、自らFC本部も経営している。
目次
基本的に、ほとんどのフランチャイズは未経験でも始められますが、より未経験におすすめの業種を3つ紹介します。
未経験におすすめの業種を知りたい方は、チェックしてみてください。
コンビニエンスストアのフランチャイズは、他のフランチャイズに比べるとパッケージがかなりしっかりしていて、未経験でも始めやすいシステムが整っています。
コンビニエンスストアは、圧倒的なブランド力と知名度を利用できるのが一番のメリットといえます。出店すればお客様が来店してくれるので、集客に苦労することはありません。
ただし、コンビニは年中無休、24時間営業が基本です。オーナーがしっかりと人材確保・教育を行わないと休みを確保するのが難しいのが難点です。
インターネットの買い物が増え、ドライバーの需要が高まっています。ドライバーのフランチャイズは、1人で開業し、1人で運営することが可能です。また、副業にも向いているので、いきなり独立してお店を構えるのは不安という方も始めやすいでしょう。
一般的に、ドライバー業は運行管理者の資格や、運送業許可を取得することが必要ですが、フランチャイズなら自身の免許証や車両で仕事を行うことが可能です。
移動販売は、お店が固定された飲食店と違い、場所や時間に自由度があるのが魅力のひとつです。売れなくても場所を移動すれば良いので、売上があまり見込めなくても改善策を見つけやすいでしょう。
また、毎日同じ場所に出店するという縛りはないので、週末のみなどの副業にも向いています。家族の都合で引越しが決まっても、転居先で出店することが可能です。
固定店舗に比べると、家賃や人件費、内装工事費などがかからないので、開業費用が安いのもメリットです。ただし、売上が季節や天候に左右されやすいため、安定収入できるまでには時間がかかることがあります。
フランチャイズを始めたいけど、あまり多くの資金がかけられなくて開業に迷う方もいるでしょう。こちらでは、低資金で開業できるおすすめのフランチャイズを3つ紹介します。
フランチャイズによって資金は異なりますが、開業費用がネックになっている方は、参考にしてみてください。
ハウスクリーニングは、高齢者や共働きが増えたことにより、需要が高まっている業種です。顧客の家に行き業務を行うため、店舗を構えなくても営業できます。家賃がかからないので、ランニングコストが低いのがメリットです。
ハウスクリーニングの利用者は、気に入ればリピーターになることが多いため、初めに顧客がつかめれば集客にそれほど苦労しないでしょう。ハウスクリーニングは店舗が増えているので、開業エリアの選定には注意が必要です。
高齢者の人口は年々増えてきているため、一人でなかなか買い物に出かけられなかったり、近くにお店がなかったりする人からの配食サービス需要が高まっています。
顧客は、個人だけでなく地域のケアマネージャーや病院もあるため、販促に苦労することはないでしょう。フランチャイズ本部から調理済みの食材が届くので、盛り付けが主な仕事内容です。
大掛かりな調理は不要なので、大きな店舗や設備の整った部屋を用意する必要はありません。中には自宅や既存の店舗を利用することもでき、開業費用を抑えられます。
訪問マッサージビジネスも、高齢化が急速することにより需要が高まっている業種です。フランチャイズオーナーは無資格でも、有資格者を採用すれば良いので未経験でも開業可能です。フランチャイズに加盟すれば、採用のサポートも行ってくれるので安心です。
マッサージ業は、店舗を構えるとなると多くの開業資金がかかりますが、訪問マッサージなら店舗が不要なので、少額でも開業できます。
フランチャイズは、未経験・知識なしでも開業できますが、スキルを活かして開業したいと考える方に、おすすめの業種を4つ紹介します。
これらの業種の経験がある方は、参考にしてみてください。
フィットネス・ジムのフランチャイズを経営するのに、特別な資格や免許が必須ということはありません。参入障壁が低いため人気の業種で、開業希望者が多くなっています。フランチャイザー側から「この人ならジムの経営を任せられる」と思ってもらうためには、資格があったほうが有利です。
研修制度が充実しているため、未経験でも開業可能です。しかし、これらの業務に携わった経験を活かすことで、より仕事に対するやりがいも感じられるでしょう。
エステティシャンなどの専門職の経験がある人は、フランチャイズの開業もおすすめです。エステの開業は、器具の使い方や経営方法などきちんと研修があるため、未経験でも開業することは可能です。
エステには、店舗型・訪問・エステなどさまざまな業態があり、エステの内容もメンズ・脱毛・ブライダルなどさまざまな種類があります。競合も多いため、他店との差別化や信用性を得るために、資格を持っていると有利でしょう。
介護施設の運営や訪問介護を行う場合は、介護職の経験者や福祉系の有資格者におすすめです。デイサービスや訪問介護などのフランチャイズがあります。
デイサービスは利用人数により、大規模型・通常型・小規模型に分類されていますが、フランチャイズなら小規模型施設が良いでしょう。フランチャイズによりサービスの提供内容が異なるため、得意な分野を行う店舗を選ぶとよいでしょう。訪問型なら店舗を構えなくてもできるため、開業資金が少なくて済むのもメリットです。
結婚相談所にもフランチャイズがあります。開業するなら未経験や副業でも可能です。しかし、コミュニケーション能力が必須のため、人と接する仕事の経験があったほうがよいでしょう。
結婚相談所は力仕事が必要ないため、年齢や性別を問わず開業しやすいのが特徴です。まずは一人で開業し、会員数が増えてきたら従業員を増員して大きくしていくことも可能です。
フランチャイズには、さまざまな業種があります。まずは、自分の興味がある分野を徹底的に調べてみるのが良いでしょう。
「なるべく開業費用を抑えたい」「経験を活かした業種で開業がしたい」など、何を優先すべきなのか考えてみてください。多くのフランチャイズを比較して、ご自身に最適な店舗を選びましょう。